運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-03-10 第80回国会 参議院 建設委員会 第4号

ふえました主な点は、改良住宅が五百戸、公庫個人住宅融資が三五戸それから賃貸住宅が三千一尺それから中高層融資の三千戸等が主なものでございます。  それから五ページに第三期住宅建設五カ年計画進捗率を挙げておりますが、公的の住宅の中で調整戸数を含めまして三七・五%の進捗を図るということになっております。  

山岡一男

1969-05-07 第61回国会 衆議院 建設委員会 第16号

竹内政府委員 先生おっしゃいました融資の点でございますが、融資につきましては、一つは、住宅金融公庫資金の中に中高層融資というものがございます。中高層融資のワクの中でこの再開発事業につきましては再優先に考慮するということを考えます。それから、商店街等近代化を伴うような中小商店街改造の場合には、中小企業振興事業団融資をいたしております中で考えるわけでございます。

竹内藤男

1969-04-10 第61回国会 参議院 建設委員会 第9号

それから組合に対しましては住宅金融公庫による貸し付け、特に中高層融資というのがございます。この中ではその事業を優先的に取り扱う予定でございます。それから商店街等改造でございますと、中小企業振興事業団、これの融資、それから非常にまだ確定はいたしておりませんけれども、私どもといたしましては開発銀行融資ということも考えてまいりたいと思っておるわけでございます。

竹内藤男

1969-04-08 第61回国会 参議院 建設委員会 第8号

それと同時に、現在でも住宅金融公庫がやはり中高層融資という形で店舗づき住宅融資をいたしておりますが、公共住宅を上に乗せる場合には、普通の場合よりも融資割合をふやしております。普通は七五%のやつを九〇%まで融資割合をふやしております。そういうような融資措置というようなものによりまして、私どもといたしましては、できる限り公共的な住宅が乗り得るようにしてまいりたい。

竹内藤男

1966-03-01 第51回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

その場合に、いわゆる住宅金融公庫高層化住宅といいますか、中高層のための融資等も行なわれておるわけでございますが、一体、日本住宅公団市街地住宅住宅金融公庫中高層融資こういうようなものは、建設規模としてどの程度の、何階建ての建物を予想をし、計画を立てられているものなのか。

村山喜一

1965-03-31 第48回国会 参議院 建設委員会 第14号

私はせんだっても予算委員会で申し上げたように、住宅金融公庫中高層融資住宅というものは、三十五年の耐用年数で計算すべきだ。三十五年でちゃんとそろばんがとれるようにすべきだ。三十五年たったらここで新しく建てる。いまだに五十年、七十年で金をもらいますよ。三十五年にしてもっと合理的な、技術的に見てもこれは可能だと思う。

田中一

1965-03-31 第48回国会 参議院 建設委員会 第14号

政府委員(尚明君) まず今回の改正をいたしまして、中高層融資につきまして、借地人を入れました、その考え方から御説明申し上げます。これはまず、先生は例は少ないだろうとおっしゃいましたが、そういう例は少ないかもしれませんけれども借地人が承諾をして、その上に堅固なアパート経営をすることを別の人に許す。借地権を与えてアパートを経営することを許した場合をいっております。

尚明

1961-05-16 第38回国会 参議院 建設委員会 第28号

そこでもう一つ、最後にこれ一点だけ聞いておきますが、中高層融資については、たといこういうものがあり、またその中には街区に指定されたもの、街区に指定されたものでも、それがまとまらぬ場合には、中高層融資をしてくれという場合には、それを、それはいけない、街区として建設しなさいというようなことを言って融資をしないというようなことはありませんか。その点は、どう考えていますか。

田中一

1961-04-26 第38回国会 衆議院 建設委員会 第26号

ことに、これから新しく建物を改善いたしましたりする場合においては、この制限に服するということになっておりますので、この高度地区の指定と高度地区制度というものが守られることが非常に不可分の関係になっておりますので、都市計画の面から見ますと、やはりこの制度がだんだん実現されるように、中高層融資実現化が伴いました場合に積極的な活用をはかるようにいたして、今日まできておるわけでございます。

稗田治

  • 1